福井酵母が生む、豊かなコクと清涼感ある辛口酒。力泉酒造の明乃鶴。
STORY
法律により20歳未満の方の酒類の購入や飲酒は禁止されています。20歳未満の方に酒類を販売することはできません。
力泉酒造の「明乃鶴 大吟醸」「明乃鶴 純米吟醸」
力泉酒造のお酒は、ミネラル豊富な地下水で仕込み、細やかな発酵管理のもとで丁寧に醸造されています。そのため、爽やかで透明感のある味わいに。「明乃鶴 大吟醸」は、40%まで磨いた山田錦を醸し、5年間寝かせた贅沢な逸品。深いコクに満ちながらも、後味はすっきり。濃厚な味の料理と相性が抜群です。また、県産の五百石を50%まで磨き、福井生まれの酵母で醸した「明乃鶴 純米吟醸」はキレのある辛口で、さまざまな料理にマッチします。
私がふくいさんです!

こだわりエッセンス
その①|ミネラル豊富な水でキレと辛みがアップ
日本酒は、蒸し米、麹、酵母、水を合わせて仕込んだもろみを発酵させて造ります。力泉酒造では創業以来、仕込み水に地下水を使用。社長の豊岡芳文さんは「うちの水はミネラル分が多いので発酵が旺盛で、キレのある辛口のお酒になります」と話します。辛口酒をベースにし、「明乃鶴 大吟醸」は5年間寝かせることで辛みを柔らかくし、多彩な味と深いコクを創出。また「明乃鶴 純米吟醸」は、繊細な味わいを生む福井酵母FK501で醸し、清涼感あふれるお酒に仕上げています。
その②|適切な発酵管理で、きれいな味わいを生み出す
お酒の味や香りはもろみの発酵状態に左右されるため、全体が均一に発酵するように毎日攪拌しつつ、温度を一定に保つことが重要です。「発酵と同時に糖化も進行します。温度が低過ぎると糖化が盛んになり発酵が遅れる。高過ぎると逆になります。両方をバランスよく進めることで、苦味や渋みがなくすっきりとした、きれいな味わいのお酒になるのです」と豊岡さん。もろみの温度は気温によっても変わるため、朝と夕方に必ず測り、冷却装置などで必要な調整を行っています。
編集部実食レポート

爽やかさと深い辛口酒の味わいにうっとり
冷やした「明乃鶴 大吟醸」をおちょこに注ぐと、芳醇な香りが5年に及ぶ熟成を物語っていました。清涼感のある上品な香りに期待と緊張が高まります。そっと口に含むと爽やかな辛みが広がり、やがて優しい酸味や甘みなど多彩な味が次々と出てきます。そして、飲み込んだ後に訪れたのはすっきりした爽快感。癖がなく飲みやすいので、うっとりしながら至福のひとときを楽しみました。
荷姿イメージ
商品発送の目安は、商品注文後、3~5営業日となります。
※商品を化粧箱に入れてお届けします。
商品情報
<明乃鶴 大吟醸>
◆品目:日本酒
◆原材料名:米、米麹、醸造アルコール
◆原料米:山田錦
◆精米歩合:40%
◆アルコール分:16度
◆内容量:720mL
◆保存方法:開封後は冷蔵保存。開封前も冷蔵保存をおすすめします。
◆配送形態:通常便
<明乃鶴 純米吟醸>
◆品目:日本酒
◆原材料名:米、米麹
◆原料米:五百万石100% (国産)
◆精米歩合:50%
◆アルコール分:15度
◆内容量:720mL
◆保存方法:開封後は冷蔵保存。開封前も冷蔵保存をおすすめします。
◆配送形態:通常便
つくりて紹介

力泉酒造有限会社 社長・杜氏 豊岡 芳文さん
1904年創業。代表銘柄「明乃鶴」は、先代の1人が明け方に飛び立つ鶴の姿を見て、当初の名称をこの名に変えたと伝わります。現在、杜氏を務めるのは5代目の豊岡芳文さん。大学で醸造学を学んだ後、酒造りの経験を重ねながら、食事とともに味わえるよう味のリニューアルを手掛けたり、お土産に適したお酒「福井藩」の開発などを行ってきました。「宿泊先で飲まれた方が店に買いに来られたり、後日注文してくださったりすることもあります。酒造りを通し、福井の食や歴史文化の発信に貢献できればうれしいですね」と話しています。
購入者の声
お客様のお声をお待ちしております。
お届けの方法について
本サイトは出展者から産地直送で商品をお届けしています。
天候や生育状況、その他の要因によりお届けが予定通りいかない場合もございます。あらかじめご了承の上、ご購入をよろしくお願いいたします。
※各商品は出展者から産地直送で発送されるため、配達日の指定を承っておりません。
※天候や生育状況によって、お届けまでの期間が伸びることがございます。
※収穫後、製造後の発送となるため配送日のご指定はできかねますこと、ご了承ください。
※収穫量や悪天候などにより、在庫が急遽無くなる場合や予定日より早めに販売終了する場合があります。
※複数のご注文をいただいた場合、複数の個口で商品は発送されます。
※沖縄・離島への発送は承っておりません。